姿勢のよい立ち方や座り方、歩き方などの知識を持ち、姿勢が体に与える影響を理解し、改善やサポートできるスキルや考えを有している人を認定する資格です。姿勢は健康にも大きく影響を与えることに注目した資格、それが体幹コーディネーター資格です。
ここでは、体幹コーディネーター資格についてまとめています。
体幹を鍛えて太りにくい体作り
ここ何年かで体感という言葉もよく耳にするようになりました。体感を鍛える、体幹トレーニングという言葉を思い出す人も多いでしょう。
体幹や姿勢もアスリートだけでなく、一般の人も大いに意識すべきです。
体幹と聞いても具体的にどこなのかあまり知られていないかもしれません。人によって答えもバラバラになりがちですが、基本としては胴体を指します。
腹筋や体の正面ととらえる人もいますが、背中や腰回りやお尻も体幹というわけです。体感を鍛えるとは、これらの部位に適度に筋肉をつけ、姿勢を改善していきます。
年齢を考慮して無理せずに鍛えていくことで、無駄な脂肪も落ちていき、さらには体内の脂肪燃焼が活発になり、太りにくい体質へと変化します。
体感と鍛えるときには性別から年齢やさらに体型など個人差も大きいため、みんな同じトレーニングや姿勢の改善方法ではいけません。
この資格を取得することによって、理論もしっかりと身につき、分析もできるようになるので、個人にあった適切なアドバイス、太りづらい体作りのサポートが可能になります。
トレーニングとエクササイズの方法を学べる
体幹を鍛えるといっても、トレーニング方法はさまざまあって、個人の体力に合わせて進められるものもあります。
年齢が上がっても可能なものであり、忙しい人でも短時間で出来るものばかりです。
例えば以下のようなトレーニングがあります。
トレーニング一覧
名称 | 方法 | トレーニング時間 |
プランク | 両肘をつけうつ伏せになり腰を浮かし、その姿勢をキープします。 | 30秒を3セットします。 |
サイドプランク | 体を横向きに肘を曲げて床につき、腰を浮かしキープします。 | 20秒で1セット それを左右行います。 |
ブリッジ | 仰向けに寝て膝を90度に立てて、腰を浮かします。 | 10回を3~5セットします。 |
資格の学習内容では、このようなトレーニングやエクササイズの正しいやり方についても含まれています。
方法が間違ってしまうと効果も得られず、体を痛めるかもしれません。
トレーニング方法を多数押さえることによって、個人の体型や体力に合わせた方法やトレーニングの時間や回数を教えられるようになります。
自分でも資格学習中に積極的に体験するようにして、注意点やポイントを事前に押さえられると、分かりやすく教えるポイントも掴めていきます。
スポーツトレーナーにもおすすめな資格
体を鍛えるのも自宅で、動画サイトを見ながらも可能です。インターネットの文章よりも動画サイトの方が分かりやすく、見ていて楽しめるのも魅力です。
トレーニングがますます身近になりましたが、その反面ジムにとっては、利用者が減る可能性もあります。
まずは自宅でやってみてからとなるからです。スポーツトレーナーにとってもこれは同様の問題です。
今後は筋肉トレーニングだけでなく、体幹トレーニングも積極的に取り入れる必要があります。というのもスポーツ選手も疲労がたまると、パフォーマンスも落ちてしまうことがあるからです。
体感を鍛えると関節の伸びもよくなり、筋肉の張りも減るため疲労しづらくなります。
さらに筋肉やインナーマッスルが鍛えられて、適度に胴体につくと筋肉の偏りもなくなり、体のバランスもよくなって、ケガしづらくなるのです。
スポーツの成績のためだけに筋肉をつけさせるだけでなく、疲労回復やケガ防止をしながら競技を続ける方法も考える時代です。
この資格が、その考えを実践できるスキルや理論となっています。試験の回数も多く、短期間でも取得しやすいので、スポーツトレーナーにはぜひ取得ほしい資格です。
スクールを開く時にもおすすめ
今ではトレーニングを解説するYouTuberも増えました。筋トレからヨガやストレッチなど、体を鍛えるいろいろなは方法を教えてくれます。
しかしこれらの動画の解説者が、どこまで専門的知識を得ているかは不明です。トレーニングをしたい人は、教えてくれる人の経歴にも注目しています。
さらに体幹トレーニングもこれからやりたい人は、やっぱり対面を希望しています。
この資格取得によって、ジムのインストラクターやスポーツトレーナーといった形で対面で教えるイメージが強いのですが、取得後は自治体や企業などのカルチャースクールの講師になったり、自ら開講したりという道が開けます。
自宅でスクールを開いても、主婦でも家事の合間に、仕事として働くということも可能になります。
生徒も若い人だけでなく高齢者も対照として、高齢者の健康促進や介護予防として、資格で得たスキルを発揮できます。地域の健康促進を進める担い手にもなれるでしょう。
開講したいけど不安を感じる場合、体幹トレーニング教室の講師育成教室もあるので、そちらも利用してみても良いと思います。
取得したスキルを講師として発揮できるのも、この資格の大きなメリットです。
体幹を鍛えるメリットなどを通して、体幹コーディネーターの素晴らしさも伝わったのでは無いでしょうか?
体幹を鍛えることは、健康な毎日を送り、仕事として活用し、周りの人の健康を支えられるなど、様々なメリットがあります。
色々な可能性が広がる資格なので、興味があるのであればチャレンジしてみてはいかがでしょうか?