宿曜占星術アドバイザー資格とは、宿曜占星術の歴史や占い方、それぞれの持つ意味を習得している人のなかでも特に、他人に宿曜占星術を教えたり宿曜占星術のアドバイスをしたりすることができる人が持つ資格です。
この記事では、そんな宿曜占星術アドバイザーについて紹介します。
より詳細を知りたい方は、資格の公式サイトをご覧ください。
宿曜占星術アドバイザー資格で学べること
宿曜占星術アドバイザー資格は、本格的な宿曜士としての独立を考えるにあたり、この資格の取得や知識は非常に有利になると言えるでしょう。
また、人にアドバイスできるという立場は非常に重宝されるもののため、仕事の幅が広がるだけでなく、自己の地位向上にもつながります。
ここから宿曜占星術アドバイザー資格の勉強をしていくうえで学べることを紹介します。歴史や要素など、さまざまなことを学べるようになっています。
宿曜占星術の歴史が学べる
宿曜占星術は、長い歴史を持つ占いの1つです。
その昔、平安時代初期の僧である空海が、ベースであるインド占星術の原典を翻訳して広め、密教徒たちがそれを研究し発展させたものが、日本独自の占いである宿曜占星術であるといわれています。
戦国時代を中心に、時に軍略に使われることもありました。
その的中率の高さは時として恐れの対象にもなり、江戸時代には幕府により禁止されていたという歴史もあります。
宿曜占星術アドバイザーの学習を通して、このような宿曜占星術の歴史を学べるようになっています。
二十七宿・十二宮について理解できる
宿曜占星術を語るうえで欠かせない要素が、二十七宿と十二宮です。
これは、月の周期を二十七の宿と宿道十二宮に分けたもので、人の性質や吉凶、相性を占うために使われます。
二十七宿とは・二十七宿で分かること
二十七宿とは、月の周期を二十七の宿にわけたものです。
宿というのは簡単に言うと、星座占いの星座のようなものです。
それぞれの宿が持つ月の状態から、人の性質や吉凶、吉凶となる日を占えるものです。
また、自分の属している宿と相手が属している宿を見ることで、相性を占うことも可能です。
十二宮とは・十二宮で分かること
十二宮とは、太陽の周期を十二の宮にわけたものをいいます。
それぞれの宮に、該当する宿が属しているとイメージしていただけるとわかりやすいのかもしれません。
西洋占星術の十二星座と名前やイメージが似ていますが、全くの別物です。
それぞれの宿で人の性質や性格を占うことができるのと同様、宿曜十二宮からもまた人の性質などがわかります。
二十七宿より大きなわけ方な分、大まかな性質を見るといったところでしょう。
このような、二十七宿や十二宮といった、宿曜占星術を行う上で欠かせない要素について、深く学べる内容となっています。
毎日の占いのほか、人の本質の見極め・人間関係の見方を学べる
宿曜占星術は日々の吉凶や人の性質などを占える占術です。そのため、毎日の占いとして活用することも可能です。
西洋式の星座占いの月バージョンと考えていただければ、わかりやすいかと思います。月の状態を見ることで、その1日の吉凶を導き出します。
また、その人の属する宿を見ることで、その人のもつ性質や性格が導き出せるということから、人の本質を見極めることができるともいえるでしょう。
日々を占うというよりは、その人の過去現在未来すべてを占うものです。
また、宿曜占星術は相性占いの精度が非常に高いということで有名です。自分と相手の属する宿の位置関係を見ることで、相性や関係性を導き出せるのも特徴です。
相性は、命・業胎・栄親・危成・安壊・友衰といった関係で表され、それぞれに意味があります。
このように、宿曜占星術アドバイザーの勉強を通して、人間関係の見方を学べるようになっています。
このように、宿曜占星術アドバイザー資格の勉強をすることで、宿曜占星術についてより深い知識が得られるほか、日常生活にもその力を生かせるようになります。
宿曜占星術アドバイザーは活用場面が多い
宿曜占星術アドバイザーの資格取得は色々な知識が得られ、活用場面がとても多ことがわかりました。
占いや他者に宿曜占星術についてのアドバイス出来る資格なので、深い理解が必要にもなります。
しかし宿曜占星術はかなり需要のある占いで、学びたいと思っている人や鑑定して欲しいという人の数も増えてきています。
そんな中で、本格的な宿曜士や、他人にアドバイスをすることができるような人というのは非常に大切な存在です。
宿曜占星術アドバイザー資格を取得するにあたって学んできたその知識や経験が生かせること間違いありません。
資格取得は決して平たんな道ではありませんが、あなたが宿曜占星術アドバイザー資格をとることが、誰かの救いになるかもしれません。
興味のある方、宿曜占星術アドバイザー資格の取得を目指してみてはいかがでしょうか。